コーヒーのドリップでの淹れ方

【準備するもの】

✔ コーヒー豆(中細挽き)10g(1杯分)

✔ フィルター

✔ ドリッパー

✔ サーバーまたはカップ

✔ お湯(83℃前後)約250ml

✔ タイマー

【手順】

1. お湯を沸かし、適温にする

コーヒーはお湯の温度で味が変わります。83℃前後が理想ですが、沸騰したお湯を1分ほど冷ませば適温になります。


2. フィルターとドリッパーをセットし、湯通しする

ペーパーフィルターをドリッパーにセットし、お湯を注いで温めます。これにより紙の匂いが取れ、サーバーやカップも温まります。湯通し後はお湯を捨てておきます。


3. コーヒー粉をセットし、平らにならす

挽いたコーヒー粉をドリッパーに入れ、軽くゆすって表面を平らに整えます。均等にお湯を注ぐための準備です。


4. 「蒸らし」作業(30秒)

最初に少量(粉全体が湿る程度)のお湯を注ぎ、30秒ほど待ちます。蒸らすことで粉が膨らみ、ガスが抜けて均等に抽出されます。


5. 数回に分けてお湯を注ぐ(約2分半〜3分)

中央から「の」の字を書くように、細くゆっくりお湯を注ぎます。一気に注がず、数回に分けてじっくり抽出するのがコツです。


6. 抽出が終わったらドリッパーを外し、カップへ注ぐ

ドリップが終わったら、サーバーを軽く回して味を均一にし、カップへ注ぎます。

【珈琲リラックスアカデミー】
 珈琲リラックスアカデミーは、珈琲と共に大人のための心身のリラックス法を学び、実践できる場所です。

【焙煎所 大岩珈琲】

 静岡県富士宮市大岩882−1

【営業】
 日ー木、13ー19時